という緊急事態宣言が延長されるかどうかという話になっていますが(延長は間違いないでしょうが岐阜県がその対象になるかどうかですね)、大垣市は9月6日(月)から正常化するといっていた小中学校の授業、今週は先週と同じく午前対面授業+午後オンライン授業という形になったとのこと。はじめからそうすれば…という話はさておき、仮に緊急事態宣言が延長されたら13日以降はどうなるんでしょう。今、オンラインで授業をやっている県立高校の授業も困りますよね。今後の予定が立ちません。

塾としては学校でも「対面をやっている」ということなので、対面授業で予定通り「2学期普通授業」を再開します。

秋は国私立高校が我々対象に行う「説明会」のシーズン。昨年に引き続き今年もオンラインで行うところもあれば、対面で行うところもあるようですが、今年もできる限りの高校の説明会をまわって説明を聞いてくる予定です。この説明会でだけお目にかかる皆さんもいらっしゃいますが、そういう方は私が昨年12月からどうなっていたか分からないんですよね…。入院中は「半身不随でどうやって説明会に行こうかな」と思案していましたが(入院中は時間が有り余るほどあったのです。いろんなことを考えていました。)、おかげさまで車に乗って歩いて普通に会場に行けます。本当に何事もなかったかのように。ありがたいことです。皆さんも健康管理にはじゅうぶんお気をつけください(と私が言えたものでもありませんが)。