肩
最近左の肩が疲れることがある。麻痺側なので気を遣う人もいるが、自分では前向きにとらえていて、疲れるほど使えているんだなと。以前は歩いていても健常な右肩が疲れることがあった(知らず知らず歩いているうちに右肩に変な力が入ってしまっていたらしい)が、最近そういうことはなく(つまり歩いていて余計な力が入っていない)、左肩が疲れるのもこうして左手も使ってPCのキーボードを叩いている時間だったりする。長時間の作業でも左がまともについてきている証拠だと自分では喜んでいるが、いつまでもこうでは困るので左肩も鍛えないといけない。鉄アレイでも買うかな。
新車
昨日の午前中は友人とモーニング。当方はまだ運転ができない身なので(こういうとき早く講習日来ないかなと思う)新車に乗せてもらったのだが、新車の匂いはいいなと思う。今どきの車(というかカーナビか)はBluetoothで携帯とつながって着信も分かればハンズフリーで電話もできるんだな。凄いと思うとともに「電話」でなくLINE等が連絡手段になりつつある現代ではちょっと残念な装備かもしれないとも思った。
が、私が現役で仕事をしていれば、運転中に電話が鳴って出られず困った経験がしょっちゅうあったのでありがたい装備だったなと思う一方で(ここまでいろいろ思いすぎ)、私は現在自宅療養中で、しかも以前に車を買ったときもカーナビをつけなかった男なので(遠出するときなどは結局ナビ代わりにタブレットに地図を表示させている)こういう装備とも無縁かと。次回、自分が車を買うのは何年後か分からないが、そのときはあるとよい装備だなとは思った。ナビつけるかな。とここまで書いたところで自分がガラケー持ちだと言うことに気づく。ガラケーの側がBluetooth接続とか対応してないんじゃないかな・・・。と書いたがそのときにガラケーが存在するのかガラケー持ちなのかといろいろ考えてしまった。ちなみにまだまだ車を買う予定はない・・・。
まだまだかな
午後からは当然のごとく散歩に出る。昨日は北に向かって歩き一昨日行くはずだった児童公園に。咲き始めという感じかな。途中の工場の桜並木は遠目ではまだあまり咲いていない感じ。


鯉
はい「かわいがります」と言うと最近では違う意味になって水路に石を投げる輩がいたりして(もちろん正統な意味でかわいがります。生き物を大切に)


賑わう公園
現地に着くと、閑散としたいつもと違い、まさに公園の利用目的通りの利用者(つまり親子連れ)で賑わっていた。幼稚園・保育園は休みだったのかな?駐車場もいっぱい。そしてここにもメタセコイアの木が。


場違い
私は「子を持つ親」(午前も「子を持つ親」からその気持ちを説かれてしまったが)ではないので、場違いな存在にならないよう、ベンチで少しだけ休憩したらその場をさっさと立ち去った。

ちらほら
このまままっすぐ帰宅したらたぶん7000歩にも満たず、時間的にもまた出かけたくなるだろうからと大回りして帰路に。公園から北に少し離れたところに神社の桜を見つけるが、これもちらほらか。

昨日、隣町と我が町との成長比較をした麦畑、我が町も頑張っている?

線路の下の地下通路
以前気になっていた小学校前の地下通路を通ってみる。現在使われているのか分からないが、まさに頭上注意だった。公称身長175cmの私が腰をかがめて歩かないと頭を打って通れない地下通路。小学生でも背の高い子はいるわけで、頭を打たないか気になった。使っていればの話だが。でもちゃんと通れたんだから使われているんだよな(知らんけど)。



軽自動車や二輪車ならOK、ということか。確かに狭いが・・・

8300歩
だんだん家が近づいてきて、このままでは8000歩にも満たないかなというか、散歩が終わりを迎えるのが寂しくて(珍しく考え事もしていたし)、さらに大回りして最寄り駅のほうを通った上に、さらに家を回り込むように歩いて帰宅。これで合計8300歩ほど。昨日はこの後、出かけなかった。歩きすぎはよくないという話もあって・・・。