遠足のあと
今日こそあまり歩かない-そう決めた昨日の朝だった。足の疲れもある。小学校の時の遠足のあとのような足の裏の感覚だ。と書いたが、最近の小学校は「遠足」を徒歩で実施しているのだろうか。私の頃はあった。小学校から玉池公園まで歩いてきて、玉池公園で弁当を食べて遊んだこともあった。そのとき私が通っていた小学校は名神高速道路の大垣インターのすぐそばにあった。あそこから歩いてきたのだ。
まず午前中はおとなしくした。午前中に出ると昼からもさらも散歩したくなる。
町中を通り抜け
昼からは一昨日のようには着替えず、普段着のまま家を出る。最寄り駅のほうへ。一昨日の帰りに電車から見て気になった隣の隣の駅周辺の桜並木でも歩こうかと思ったが、調べたところ電車の時間が合わないようなので駅はスルーしてこの前の迷路のようなまちなかへ。
この前はここに出てきたんだな。この前撮った銭湯の煙突も見える。今日はこっちには行かず、写真左隅を直進。

踏切が見えてきた。

5.0km/h
ここまで歩いてきて歩数計アプリが5.0km/hを指していたので、ここで「この速さを維持して終わろう」と決める。
カラスの巣
カラスの巣は写真では分かりづらい角度になってしまったが確かにあった。最近よく見かけるが、こう書かないと通報が絶えないくらいあるのだろうか。


路傍の花たち。芝桜だろうか。




桜吹雪
1本だけ立つ桜から桜吹雪が凄かったが、写真では分からない。

この用水路沿いの桜並木は以前、車で通ったときから気になっていたが、今回初めて来た。もう散り始めと散り果ての間くらいか。葉桜のフェーズだ。



名前があったのか。知らなかった。

桜の状態が寂しかった代わりと言っては何だがそこに生えていた菜の花を。

町立図書館
町民になって20年弱だが、町立図書館を初めて見た。隣の市民だったその昔は市立図書館をよく利用していたのだが。コロナ禍の影響で閉館していた期間もあったようだが、今日は開館していた。中に人の姿が。この写真では全く分からないが裏の駐車場に車もたくさんあった。


スポーツ公園に逆回りで
この図書館の向かいの駅から電車にでも乗るかと一瞬思ったが、行き先不明の旅では歩数が抑制できないし、かといって一区間だけ乗って最寄り駅まで戻るなら歩いた方がマシだと思い、いつもの児童公園のような都市公園に。普段とは逆方向のルートだ。

賑わう公園
着いてみたが、やはりこの前のスポーツ公園横の公園とは客層が違う。今日も就学前の小さい子たちを中心に家族連れが多かった。お父さんらしき男性の姿が目立ったのは土曜日だからか。「男女共同参画社会」にそれではいけないのだが、平日はお母さんたちと子どもたちという光景が目立ったから、違いが際立っていた。

いずれにしろ場違いなので茶を飲んで休憩してさっさと退散しようと公園を出たら、路傍の花たちが目に入る。


鯉をかわいがれない
今日も鯉をかわいがってやろうと思ったが、写真を撮ろうと構えると逃げられる。なかなかかわいがれない。


この木何の木気になる木
工場敷地のこの木は何だろう。


別の木も。分からない。

この前から撮っている工場の桜、いつもとは逆方向。もう盛りは過ぎたようだがまだ葉桜ではない。散り始めというところだろうか。

芸術作品
空き地に不法投棄された自転車やバイクなんだろうが、こんなきれいに雑草が茂りその中に半ば埋もれていると芸術作品のようだ。特に手前のバイクは何か動いたり語り出したりしそう。

さらさら流れる用水路
私が子どもの頃住んでいた土地は、市内でも低い土地で有名でかつては沼のような田んぼが広がっていた土地柄だったようだから、用水路にこんなきれいな(に見える)水が(川底は汚れている感じだが)さらさらと流れてはいなかった。用水路の水はもっとどよーんと澱んだ半ば泥水という印象だった。ほとんど流れてもいなかった。まさに澱んでいた。

DDIポケット
この前の「DDIポケット」の電柱のところにも桜があった。

5.0km/hをクリア
家に帰ってみたら6600歩あまり。5.0km/h。速さの目安はクリアした。やればできる子ならぬやればできたおっさん(YDO)である。この前の話、分速100mといったら6.0km/hだ。今日も風景を楽しみ、町中の迷路?を楽しみ、写真をとったりという余分な作業があったとはいえ、6.0なんてどんだけ速いのかと思う。しかしこの記事のシリーズ中には到達したい目標だ。そのときはたぶん写真は撮っていないし予定したコースを記録のためにさっさと歩くだろうが。記録挑戦はとりあえず足の疲れが完全に抜けたときにしたい。
今度はぶらっと
結局夕方になって少し散歩する。6600歩という歩数に納得できなくなって。8000歩は今日の記録として残したい。翌日は朝から雨だというし(実際、予報通りの雨だった)。近所を回れば合計8000歩になるだろうと、飲み物も持たずにぶらっと外に。この数合わせのような少しだけの散歩に意味を持たすため、靴をオフ用だが別のものにチェンジ。こっちの方が歩きにくいかな。
小学校
近くの小学校の桜。散り始め。このブログは桜ブログではありません。この調子では、桜が散り果てたらネタが無くなるなあ。


近所のコンビニまで
「退院後も近所のコンビニまで散歩とか・・・」という理学療法士さんのアドバイス通り、最寄りのコンビニまで散歩して折り返す。
気合いを入れ直す
途中、歩数を確認したら、どうやら今日の合計で8000歩には届きそうだったが、速さが4.9km/hに落ちていたので、気合いを入れ直して歩く。最近のブロクの内容がアレだが、そもそも私はゆるふわ散歩がしたくて散歩しているのではない。脳幹出血(脳卒中)からのリハビリの一環というか、体力作りだ。もっと歩くことに専念しなければ。風景点描はその訓練中のおまけだったはずだ。
8300歩・5.0km/h
そして帰宅。歩行に集中していたので当然写真無し。なんとか昨日のトータルで5.0km/hを維持できたようだ。一日合計で8300歩ちょっと。上出来だ。今日は終日雨模様だというし、どうするかな。傘差し歩行の練習もしたいので少しだけ出るかな・・・。