「散歩ブログ」が書ける幸運
ほとんど散歩ブログと化していて、脳幹出血という結構重い病の患者の記録になっていないここだが、逆に言うとそれだけ後遺症が軽かったからこうして暢気に散歩していられるとも言える。起きてしまった現実は受け入れ(「後悔」はしない)、軽く済んだことを幸運だと思うことにしている。
ちなみに昨日もまた散歩に出かけたから記録しておかねばなるまい。

昼から雨?
昼からは前線が通過するというので午前中に急いで行こうといつもより早めに家を出たが、結局小雨は降っていた。本当に小雨、ぱらぱらとした降りだったので持って行った傘も使わず、いつものスポーツ公園方面へ。
楽天モバイル
途中のドラッグストアの裏の通りに携帯の基地局らしきものがあったが、それにしては簡易な気もする(かつてのPHSの基地局のような感じだ)と思ったら・・・なんと楽天モバイルの基地局のようだ。こんな田舎でも自前のエリアとしてカバーしてくれるんだな、絶対ローミングサービスの対象地域だと思っていた(今どきの人はローミングサービスを知らないのかも。ああ、海外ローミングとかはあるか。携帯電話黎明期にはdocomo以外の各社が乱立していて国内でも当たり前にあったサービスだ。私がここで説明するのは面倒なので気になる人はググって調べて)いちおう3大都市圏の端くれに入れてくれているのか!?


スポーツ公園隣(と言うかくっついてる)もう一つの公園から入る(この前のすべり台がある公園ね)。桜はまだまだ満開ではないようだ。


例の「気の早い桜」はもう満開だ。


いっぽう、普通の桜はまだこんな感じ。


満開になっていればきれいなトンネルだろうねと眺めつつ、考えてみればここを桜の季節に歩いたことがない。いつも車から遠く眺めるだけだった。今年は暇なんだし歩いて通ろう。


跨道橋の階段もすいすい。


階段の上り下り
この前「挑戦」した階段。降りるだけでは面白くないのでと降りて上ってまた降りてと繰り返してみた。すいすい。もちろん手すりは使っていない。


スポーツ公園に到着。公園から桜並木を眺めてみた。満開になればもっときれいなんだろう。


運動器具
今月になってスポーツ公園の一角で工事をやっていて、設置された新しい運動器具。麻痺のある退院したばかりの私をターゲットに町が準備してくれた(そんなわけはない)ような器具だなと話していたが、これまで1回しか使ったことがなかった。今日は使ってみた。左腕も正常に動くことを確認(これでは麻痺があったとは思えないし伝わらないなという感じ)。

スポーツ公園をほぼ1周してさよなら。このまままっすぐ帰ったら中途半端な距離になるかな(天気予報によれば昼からは出られないかもしれなかった。夕方には雨は上がると言うことだったが)と少しだけ大回りして帰宅。午前中は天候次第でこれでおしまいにもできる8300歩ほど。
昼からも
昼下がり、時間があるし天候も回復してきたので出かける。家では「8000歩ストップ」の声が上がっていたが、それを黙殺。雨も上がり、晴れ間も出てきて日も差していたので、なんだかもったいなくなったのだ。午前中たくさん歩いたので今度は近場のつもりだった。道中の公園の桜もまだ満開ではないようだ。

Instagramデビューはしない
近所を中心に回って帰宅。合計11000歩ほど。写真を撮り過ぎて(ボツにしたものも多い)、まともにあげていたらInstagramでも始めたほうがいいくらいになってしまったが、近所のこうありふれた写真では読者もつくまい。自分がこうやって近所の風景の写真を撮っているのも今までいかに近所に無関心で町を歩いていなかったかということの裏返しだろうなあ。まあ、以前に住んでいたところよりは町の景色に変化があるのは間違いないけど。