脳幹出血(脳卒中)からの復活へ9

一度作ったはずの記事が消えていた。自分は何をやっているんだ・・・。

昨日は夕方~夜から雨の予報だったのに、午前中から雨が落ちていた。これで気持ちが折れて午前は雑用。すぐ引き返して家で引きこもり作業。こういうことができるのも車に乗れるからだよなあとしみじみ。

昼からは散歩に出かける。この後雨が降る予報というかいったん雨が上がってまたいつ降り出すか分からないという天気だったので、近場、いつものスポーツ公園へ。ここをぐるぐる回る。もし雨が降ってきたら車に逃げ込めばよい。こんな天気だし、平日だしと思っていたら意外に歩いている人がいた。といってもぽつぽつといった感じだ。それにしても立派な散歩道を整備してくれたよなと思う。こんなことでも無ければ使わないままだったかもしれないが。

いつもの健康器具を使う。今日は写真を撮ってないので以前の写真を使い回す。腕を動かすこれだ。これを使うためにやってきたといってもよい。

以前よりは連続して回数を多くできるようになったが、まだまだだ。covid-19のこともあって使い捨ての手袋で触っていたのだが、1枚しかもってきてなかった。次回から数枚持ち込むかその都度丁寧に手洗いすることにして1周歩くたびに使う(歩いている間に手も休まるし)という使い方もしてみようかな。

ジャージ姿で電話を・・・

歩いているうちに某所の担当者から電話が入る。来週、面会することになった。こうやってスケジュールが埋まっていくと社会復帰に向かっているのだなという緊張感が高まる。スポーツ公園のジョギングコースでジャージを着て電話を受けているのだが。

5周

「雨が落ちてきたらやめるか」と思って歩き続けたら、雨も落ちずに5周も歩いていた。たぶんこの公園で5周も回るのは初めて。同じルートで飽きないかと言われるが、入院中は病棟内の廊下を10周とか20周とかしてきたのだ。5周くらいでは飽きない。

移動

ここで歩くのはここまでにしよう、違う公園に移動しようと思って車に乗ったら大粒の雨がフロントガラスに。ここまで6500歩ほど。次の日まで雨で歩けないことを考えたらもう少し歩きたくなり、屋根のあるショッピングモールに移動。ここに来るのも倒れる前以来か。

8100歩、4.9km/h

 1階、2階と一通り回って大きな変化がないことを確かめ、今日は何も買うものがないので帰路へ。これで合計8100歩ほど。速さは4.9km/hを示していた。次の日(つまり今日)の雨予報からするともう少し歩いておいてもよかった気がするが、仕方ない。今日もどこか屋根の下を歩くかな・・・と安易に考えられるのも車に乗れるから。そうでなければこういう日は引きこもり一択だった。

まだ出ない日程

 結局、今週は岐阜県公立高校の入試日程その他の公式発表はなかった。県教委の入試情報のサイトも今春入試の情報のままで全く更新がない。前も書いたように昨年が素早かっただけで、一昨年までの例にならえば来週辺りだろうか。再来週になるともう連休の足音が大きくなってくる。